林業は
持続可能なスタイルへ

Toward a More Sustainable Style of Forestry

木材はいま、快適な住環境等の形成に寄与するだけでなく、 地球温暖化防止に寄与し、木質バイオマスのエネルギー森林管理による災害の抑止や、 地域経済への貢献、する素材として注目を浴びています。

国内外の森林から木材まで有効活用する事業の一環として、 今回、「自伐材・リサイクル材・杉芯棒を使ったプロダクト」を募集します。

ファーストウッドの取り組み

Our Efforts at First Wood

私たちファーストウッドは、国内外森林の有効活用と林業の発展のために、森林の適切な整備・保全を進め地球温暖化防止や循環型社会の形成に貢献します。また、国産材を使用した安価で良質な木材を安定供給することで、住宅価格の提言化や雇用機会を創出。地域社会の発展に寄与する活動に注力しています。

山を守り、地域を守る。
私たちのミッションです。

Our Mission: Protecting Our Forests, Protecting Our Community.

掲示用ポスターはこちら(pdfファイルが開きます)

-募集要項-

Requirements

テーマ 地域貢献・サステナビリティを意識した新しいプロダクトの提案
~自伐材・リサイクル材・杉芯棒を使った製品~
・最優秀賞(1点)…賞金30万円
・優秀賞(2点)…賞金10万円
・入賞(3点)…賞金3万円
参加資格 応募時点で大学、専門学校等に在籍する学生
応募方法 作品の提出準備ができましたら、応募フォームに必要事項を入力のうえ作品を提出してください。応募が完了したら、確認メールが届きますのでご確認ください。
審査方法 一次審査:
プレゼンテーション/デザインコンセプト説明シートの提出
A3サイズ(420×297mm)・PDF形式・2MB以内のデータをご提出ください。データファイル名には、「登録ナンバー」「応募代表者氏名」を明記してください。(例:FWF0001_氏名.pdf)
※提出物に使用する言語は日本語もしくは英語とします。応募作品には経歴や学校名は記載しないでください。応募する作品は本コンペ用のオリジナルの作品に限ります。
二次審査:
支給材料による実制作(一次審査通過者のみ)
2月6日(月)~2月10日(金)に、本社(福井県福井市)または東京営業所(東京都三鷹市)で支給する材料にて一次審査作品の実制作をお願いします。作品提出場所は上記本社または東京営業所になります。支給する材料は下記を参照してください。

本社:福井県福井市川尻町第40号126番地1
東京営業所:東京都武蔵野市西久保1丁目6番22号 飯田グループホールディングス別館
審査員 池本 洋一(SUUMO編集長 / SUUMOリサーチセンター長)
兼井 雅史(飯田グループホールディングス代表取締役社長)
ファーストウッド ファニチャーチーム
ファーストウッド マーケティングチーム
締切 一次審査: 2023年1月27日(水)
二次審査: 提出期間3月9日(木)~3月14日(火)
応募はこちらから

-支給する素材-

Material

自伐材(杉)

サイズ: w150~200×1,000×t30 mm

自伐材とは…
自伐型林業から生産された木材。
参考:https://zibatsu.jp/about

リサイクル材(杉)

サイズ: 105×105×1,500 mm

リサイクル材とは…
一度使用された木材を再加工し、フィンガージョイントで接合、仕上げをした木材

芯棒材(杉)

サイズ: φ50×1,000 mm

芯棒材とは…
LVL等の材料として主に杉の丸太をロータリーレースやスライサーなどの切削機械で切削し、切削後に残った丸太の芯の部分。

-注意事項-

Notes

留意事項

個人情報について

その他

-応募フォーム-

Application

みなさまからのご応募をお待ちしております。

    氏名
    生年月日
    所属学校/専攻
    メールアドレス
    電話番号
    ファイル添付